連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準・注解

(注1)要求払預金について

要求払預金には、例えば、当座預金、普通預金、通知預金が含まれる。

(注2)現金同等物について

現金同等物には、例えば、取得日から満期日又は償還日までの期間が3か月以内の短期投資である定期預金、譲渡性預金、コマーシャル・ペーパー、売戻い条件付現先、公社債投資信託が含まれる。

(注7)連結キャッシュ・フロー計算書の様式について

利息及び配当金を第二の二の3①の方法により表示する場合の連結キャッシュ・フロー計算書の標準的な様式は、次のとおりとする。
様式1(「営業活動によるキャッシュ・フロー」を直接法により表示する場合)
Ⅰ営業活動によるキャッシュ・フロー
小計
営業活動によるキャッシュ・フロー
Ⅱ投資活動によるキャッシュ・フロー
投資活動によるキャッシュ・フロー
Ⅲ財務活動によるキャッシュ・フロー
財務活動によるキャッシュ・フロー
Ⅳ現金及び現金同等物に係る換算差額
Ⅴ現金及び現金同等物の増加額
Ⅵ現金及び現金同等物期首残高
Ⅶ現金及び現金同等物期末残高

様式2(「営業活動によるキャッシュ・フロー」を間接法により表示する場合)
Ⅰ営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前当期純利益
小計
営業活動によるキャッシュ・フロー
Ⅱ投資活動によるキャッシュ・フロー
Ⅲ財務活動によるキャッシュ・フロー
Ⅳ現金及び現金同等物に係る換算差額
Ⅴ現金及び現金同等物の増加額
Ⅵ現金及び現金同等物期首残高
Ⅶ現金及び現金同等物期末残高

(注8)純額表示について

期間が短く、かつ、回転が速い項目に係るキャッシュ・フローについては、純額で表示することができる。